News

北前船寄港地フォーラムin尾道の開催

2018.10.21

このたび、日本遺産「北前船寄港地」の追加認定及び開港850年プレイベントとして、「北前船寄港地フォーラムin尾道」を開催します。北前船寄港地フォーラムは、全国に散らばる北前船寄港地の地域間交流や地域活性化、観光振興を目的としてフォーラムです。26回目となる今回は、来年開港850年となる歴史ある港町尾道で、「名産品でつながる北前船寄港地~地域間交流新時代の幕開け」というテーマで開催します。16日のフォーラムは事前申し込み不要、入場無料、そのほかの復興の夕べ、エクスカーション、レセプションは申し込み必要、参加料がかかります。

ぜひご来場ください。

問い合わせ先 文化振興課 0848-20-7425

チラシ表 チラシ裏

第28回文化遺産パートナー養成講座の開催

2018.09.28

このたび、下記日程で、第28回文化遺産パートナー養成講座を開催します。今回は、尾道市内にある江戸時代の建造物について、広島大学名誉教授 三浦正幸先生にご講演いただきます。特に、旧福山藩防地番所、茶室、寺社建築などの魅力について、分かりやすくお話しいただきます。ぜひご来場ください。

日時 10月14日(日)10:00~11:30

場所 浄土寺研修道場(尾道市東久保町)

入場無料・事前申し込み不要

駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。

問い合わせ先 文化振興課 20-7492

28回_(カラー)三浦先生_近世建造物-01