この寺は、鎌倉時代には浄土寺の曼荼羅堂と呼ばれていました。 正中2年(1347)に炎上後、直ちに再建され、寛文2年(1662)には現在の名に改められました。 山門を入った右側には江戸時代の人形浄瑠璃家「文楽」「竹本弥太夫」の墓があり、 「お経の塚」に触れることで技芸が上達すると言われています。
所在地/広島県尾道市東久保町22-8
http://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=26